勤怠管理を任されたら知っておくべき情報

管理職になって、配下メンバの勤怠管理を任されたので、関連する情報を理解しなくちゃいけない、という状況ではありませんか?

また、そのような状況を打開すべく、以下のような情報をお探しではありませんか?

Q1勤怠管理をするにあたって知っておくべき情報は?
Q2そのうち、時間外を管理する時によく確認する情報は?
Q3そのうち、年休を管理する時によく確認する情報は?

私も管理職になった時は、同じような疑問を感じていました。

そこで、本記事ではお探しの情報について、私がよく確認する情報を共有します!

勤怠管理をする為に、知っておくべき情報

労働基準法

労働時間の原則や、時間外など、労働条件に関する法律

「労働基準法」(e-Gov)(https://laws.e-gov.go.jp/law/322AC0000000049)

育児・介護休業法

育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律

「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(e-Gov)(https://laws.e-gov.go.jp/law/403AC0000000076)

厚生労働省

労働基準法、育児・介護休業法を所管している省庁です。

「労働基準」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun)

時間外を管理する為に、知っておくべき情報

36協定

法定労働時間を超えて残業をお願いする場合に必要な手続き

時間外管理の上限規制

ひと月の時間外の上限、年間の時間外の上限は決まっています。特別な場合、条件を満たせば超えることができますが、そちらについても上限があります。

「時間外労働の上限規制」(厚生労働省)(https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/overtime.html)

時間外と健康障害のリスク

特別な場合、上限を超えることができても、社員の健康障害のリスクが高まる点には配慮が必要です。
「STOP過労死」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/content/11202000/000549720.pdf)

年休を管理する為に、知っておくべき情報

年次有給休暇の時季指定

条件に該当する社員について、年休を取得してもらう必要があります。

「年次有給休暇の時季指定」(厚生労働省)(https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/salaried.html)

上記以外にも、知っておくべき情報

育児休業制度

「育児休業制度」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/ikuji/)

介護休業制度

「介護休業制度」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/kaigo/)

まとめ

各ステップの要約

管理職になって勤怠管理を任されたら知っておくべき情報

  • 勤怠管理をする為に、知っておくべき情報

    労働基準法
    育児・介護休業法
    厚生労働省

  • 時間外を管理する為に、知っておくべき情報

    36協定
    時間外管理の上限規制
    時間外と健康障害のリスク

  • 年休を管理する為に、知っておくべき情報

    年次有給休暇の時季指定

本記事は以上となります

タイトルとURLをコピーしました