雑談ベタ卒業!人と話すのをちょっと楽しみにしてくれる本・5選

目的やテーマがある会話は得意だけど、自由に会話がちょっと苦手。そんな状況ではありませんか?

この記事を読めばきっと、雑談するのが楽しみなるに出会えるはず

 何か問題があるのかもしれないと、思うものの自分の伝え方の「何が問題か」がはっきり分からない。「どう改善すればいいのか」という具体的なアクションが見えないため、どこから手をつければいいか迷いますよね。

 そこで、この記事では伝え方の問題点や、改善方法を教えてくれた本をまとめました

雑談で相手と良い関係性を作りたいと思っている方にお勧めです!

雑談の一流、二流、三流

– Overview –

モチベーション&コミュニケーションスクールを運営する著者が

人の心を動かすのは、「どんなことを伝えるか?」より「相手とどんな関係性にあるか?」(桐生稔.雑談の一流、二流、三流.明日香出版社,2020,ロケーション25)

関係性を作るための雑談を教えてくれる一冊

– what the book–

一流、二流、三流の違いとどうすれば一流に近づけるのかを記載されている

– Review –

私が心に残ったワードは以下でした。

話が止まっとき 三流は、黙り込み、二流は、無理やり話題を探し、一流はどうする?(桐生稔.雑談の一流、二流、三流.明日香出版社,2020,ロケーション447)

私は話が止まった時、二流の対応をしようとして、それでも話が続かずに三流の状況に陥ることが多かったので、この答えを知りたい!と強く思いました。

実際、本に記載のある方法を試したらラリーが2,3回増えたので、助かりました。

微妙な関係の人と雑談が必要な場面が多い方にお勧めです!

超雑談力

– Overview –

作家・心理カウンセラーの著者が

微妙な関係の人と、なんとなく話さなくちゃいけない状況(五百田達成.超雑談力.ディスカウ”ァー・トゥエンティワン,2019,p.5)

に対して、解決策を教えてくれる一冊。

– what the book–

基本的な雑談のルールと、シーン別に正解、不正解を教えてくれるものでした。

– Review –

私が心に残ったワードは基本的なルールの一つとして書かれていた以下でした。

「情報」ではなく「気持ち」を話す。(五百田達成.超雑談力.ディスカウ”ァー・トゥエンティワン,2019,p.32)

目的のない会話が苦手で、相手に有益な情報がないと、話しづらいと感じていた私は、えっ!そうだったのか!と印象に残ったワードでした。

実際にこの本に記載されている、いくつかのシーンに遭遇しところ、普段なら気まずいと思う場面が本に記載されていた内容を試してみようかなと気持を変化させてくれた一冊

その場をしのぐ雑談から、成果に結びつく雑談に進化させたい方にお勧めです!

超一流の雑談力

– Overview –

仕事のスキルや語学を教える研修会社を営んでいる著者が

雑談とは本来、人間関係や仕事の質を根本から変えてくれる(安田正.超一流の雑談力.文響社,2015,p.2)

といった考えのもと、雑談力を高めるテクニックを教えてくれる一冊。

point

オリコン 2016年
年間ランキング ビジネス書 第1位

– what the book–

一流、二流、三流の違いとどうすれば一流に近づけるのかを記載されている

– Review –

私が心に残ったワードは以下でした。

ところで本日は〜は最悪の出たし(安田正.超一流の雑談力.文響社,2015,p.145)

打ち合わせでも本題から入ることが多く、家庭でもよく話が唐突だねと言われることがあって、このテーマについては自分が三流であることを深く認識しました。

本を読み終えて
仕事中は仕事に集中したいタイプで、雑談と仕事は切り離して考えていたのですが、雑談と仕事は関係あることに気づかせてくれました。

あたりまえだけどなかなかできない雑談のルール

– Overview –

上司や、それほど深い関係ではない同僚、親戚など、顔見知りとの雑談。結婚式、パーティー、異業種交流会など、初対面の人との雑談。(松橋良紀.あたりまえだけどなかなかできない雑談のルール.明日香出版社,2010,ロケーション3)

といった2種類の雑談について著者が雑談のルールを教えてくれる1冊

– what the book–

なぜ雑談は必要なのか?雑談の基本的なルールが記載されています。

– Review –

自分の知らない分野のことは、素直に知らないといいましょう(松橋良紀.あたりまえだけどなかなかできない雑談のルール.明日香出版社,2010,ロケーション722)

私は仕事以外あまり、興味がなく、これといって趣味がないものですから、雑談になったら、共通の話題が見つからず話が盛り上がらい事態に陥ることが多々ありました。知らない話には無理についていかなくてもいいんだと心がスッと軽くなりました。

世界レベルの雑談を身に着けたい方にお勧め!

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

– Overview –

雑談が苦手と感じている人の多くは、「目的のない会話」が不得意な人たち(ピョートル・フェリクス・グジバチ.世界の一流は「雑談」で何を話しているのか.株式会社インプレス,2023,p.8)

そんな私達に、著者が、雑談の方法を教えてくれる1冊

– what the book–

以下のような疑問に答えてくれる!

– Review –

雑談をするチームは生産性が高い」というエビデンス(ピョートル・フェリクス・グジバチ.世界の一流は「雑談」で何を話しているのか.株式会社インプレス,2023,p.79)

雑談するなら自己研鑽の時間に使いたいと、ランチも1人でして、空いた時間で勉強することで、成果を出してきた私は雑談があまり好きではありませんでした。

また、メンバーが雑談していると、残業が嫌という割になぜ、雑談をやめないのだろうと言動と行動の違いに疑問を持ってもいました。

この本を読んで、雑談はチームの生産性を上げるものであり、自分のやり方はたまたま自分にあったやり方で、あったのだと気付かされました。

世界最高の雑談力

– Overview –

エグゼクティブ・スピーチコーチ・コミュケーションストラテジストの著者が

そもそも日本人は、世界の中でもとくに、おしゃべりや知らない人との会話が苦手な国民(岡本純子.世界最高のの雑談力.東洋経済新報社,2022年,p35)

そんな日本人に、グローバルスタンダードの雑談の仕方を教えてくれる1冊

– what the book–

以下のような疑問に答えてくれる!

①雑談が途切れないようにするにはどうしたらいいの?
②相手に気持ちよく話してもらうためにはどうすればいいの?
③雑談を盛り上げるためにはどうすればいいの?

– Review –

「まず何を話そうか」「次は何を話そうか」と悩む必要などまったくないのです。相手はどんな話をしたいのか。(岡本純子.世界最高のの雑談力.東洋経済新報社,2022年,p35)

雑談が苦手でどうしても、会話が途切れるのが怖くて、会話が一度弾んでも、どんな話題だと長く続きそうかな?とか自分が話せそうな話題あるかな?と考えながら聞くことが多くて、結局相手の話をあまり集中して聞けなくて浅い会話しか続かず沈黙になることが多々ありました。

でも、相手がどんな話をしたいかという観点で考えれば、相手が今どんな状態で、何を話したいと思っているのか予想して話すから会話が続きやすいし、会話の中から相手の関心を見つける必要があるので自然と相手の事に集中できるので、この考え方があれば自分がよく経験したシーンは解決できそうだと思いました。

まとめ

各ステップの要約

伝え方で人生が変わる!読んでおきたい本・5選

次のアクションに向けたヒント

相手に何かを伝える場合は、相手の気持ちを理解することも大事ですよね、そこで、気持ちに関する記事を紹介します。

妻・夫の気持ちを理解したい

妻・夫の気持が分かる本
結婚、子育てとライフステージの変化に伴い、相手の気持ちや考え方を深く理解できていないと感じる場面が増え、新しい状況での夫婦関係のあり方を模索している。そんな状況ではありませんか?この記事を読むと、相手の気持ちや考え方を理解できる本に出合え、...

子どもの気持ちを理解したい

こんな時、子どもはどう思ってる?こどもの気持ちが理解できる本・5選
子供が何を考えてるのか分からない、そんな状況ではありませんか?この記事を読めばきっと、子供の気持が、わかる本に出会えるはず 子供の考えてることを理解してサポートしてあげたいけど、小さな子供は自分の考えを上手く表現できないので、察するのが難し...

本記事は以上となります

タイトルとURLをコピーしました